<エンド企業> 
経済情報プラットフォームの提供を行うメガベンチャー 
<業務概要> 
全社の業務オペレーション最適化に関連して、 
ITシステムの導入や活用に関するPJ業務の推進。 
PMと共に、PJの立ち上げ・計画を実施し、 
アジャイルで社内の複数PJの推進・リード、課題・リスクの適時把握・対応。 
<期待する役割> 
PM 
<具体的な業務内容> 
・PMと共にPJの立ち上げ(ゴール、スコープ、スケジュールの策定) 
・PMと共にPJ実行計画の策定(体制、役割分担、WBS、会議体の策定) 
・PJリード(PJメンバーが実施する、現状分析、論点整理、アウトプット作成、などのリード/サポート) 
・ベンダーコントロール(要件定義、仕様設計、アウトプットのレビューなど) 
・PMOが吸い上げた現場の状況から論点整理を行い、優先順位をつける 
 
それぞれ年間数千万円単位の予算のPJ 
・社内ポータルの全社導入 
-社内ポータル(Notion)の利活用検討~実行 
-Notionの利用ルール、ガイドラインの更新(適宜) 
・社内情報の集約/可視化/整理 
-Slack、Googleドライブ、Notion、Zoom、描画ツール(Cacoo)などを利用した 
最適な社内コミュニケーション・コラボレーション基盤の構想・設計(現状把握~課題整理も含む) 
・全社IT推進や基幹システム刷新 
-HRDX 
-CoE(センターオブエクセレンス) 
・ITオペレーションの設計と最適化 
-コーポレートIT部門内の各チームで個別に推進するITオペレーション(デバイス・SaaSアカウントのライフサイクル管理、ワークフロー申請処理、ヘルプデスク業務など)について、全社最適の観点で新設・廃止・集約・合同実施の推進 
<月額単価> 
120-150 
<勤務環境> 
リモート ※重要な会議等で出社の可能性あり 
 |